トップページ > ブログ> スタッフブログもあるよ
相続の相談で、70代の女性と、40代の息子さんが事務所に来られた。
70代の女性の膝に包帯が巻いてあった。理由を聞いたら「サッカーしよってです(方言:サッカーをしていてです)」と言われたので、「それは、すごいですね」とこたえた。
しばらくして「擦過傷です」だったことに気がついた。
息子さんとは初対面だ。息子さんは「私は痔なんです」と自己紹介をされたので、「それは、大変ですね」とこたえた。
しばらくして「私は次男です」だったことに気がついた。
自動車税の納税通知書が届く時期だ。
新車を1台つくる二酸化炭素排出量を考えると、自動車のエコというのは、中古車を買ったり、できるだけ長く乗ることではないだろうか。ちなみに、私の自動車は1998年製だ。
しかし、古い自動車は環境負担の大きいとのことで、自動車税が15%割増しで届いた。
国民年金の2年前納制度がはじまった。
毎月納付するのに比べて、14,000円くらいの割引になるらしい。さらに、クレジットカード払いOKで、カード会社のポイントが付くなどの利点がある。
そのうち、インクジェトプリンターもつけてくれそうな勢いだ。
中学1年生となる息子が、英語の発音の勉強をしている。
【apple】(アッポー)と聞くと、ジャイアント馬場を思い出す。【radio】(レディオ)と聞くと、壊れかけのイメージだ。
ついでに、【Romantic】と聞くと、止まらない。
先輩と飲みに行き、二軒目の店へタクシーで移動した。
料金は1,930円だった。先輩が「俺が、出すから」と言って、財布から千円札を2枚と、小銭30円を出して、運転手さんに渡しながら「お釣りはいいです」と言った。
あの30円は、何だったのだろうか。
「となりのトトロ」を観た。
自然と子ども。子が親を想う気持ち、親が子を想う気持ち。癒しと和みを与えてくれる、子どもたちに 勧めたい名作である。
気になるのは、トトロが借りた傘を返さないことだが。
昼時にマクドナルドへ行ったら、とても混んでいた。
前に並んでいた男性が、「ハンバーガー50個ください」と注文した。とても驚いたが、おそらく 大人数で弁当の代わりに食べるのだろう。
しかし、もっと驚いたのは、店員が「店内でお召し上がりですか?」と聞いたことだ。
ショッピングモールを歩いていたら、コーヒーの試飲販売をやっていた。
かわいい女の子が「大変、飲みやすいお味となっております~」と、繰り返していたので、 私も、コーヒーをもらおうとした。
「大変、飲みやすい親父となっております~」と聞こえて、我に返った。
わかりやすい商品名というのがある。
小林製薬の「のどぬ~るスプレー」は、喉の殺菌・消毒薬である。伊藤園の「お~い お茶」 は、そのまま、お茶である。
でも、桃屋の「ごはんですよ」は、ごはんではない。
よく「iphone」と書く人がいるが、正しくは「iPhone」と書くべきだと思う。
「ipad」も「iPad」と書くべきだ。電子申告のことを「E-TAX」と書く人がいるが、正しくは「e-Tax」である。名前をつけた人の、こだわりを汲み取らないといけない。
ということで、「笑うセールスマン」は「笑ゥせぇるすまん」と書かないと許せない。
iPhone4Sを買った。
仕事用アプリをたくさん購入して操作もおぼえたものの、そもそも私の仕事のやりかたでは使うことがない。さらに、私の携帯にはあまり電話がかかってこない。
十徳ナイフを買って、刃の出し入れをして眺めるだけのような感じか。
小学5年生の息子と、3年生の娘が寿司ネタで何が好きかを話していた。
息子は「まぐろ」とか「うに」とか言っていたが、娘は「たこ焼き」とか「ティラミス」とか「フルーツ杏仁」とか言っていた。
娘よごめん。回転しない寿司屋には、そういうものは無いんだ。
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件から、10年が過ぎた。
10年前から、ビン・ラディンの白髪まじりのヒゲを見て、70歳~80歳くらいかと思っていた。 しかし今年5月に亡くなった時、まだ54歳だったらしい。
でも、波平さんも54歳ということを考えれば、何となく納得した。
「スーツ全品半額」と、うたった広告がある。
実際には、高額商品は対象外だったり、チケット持参で1着のみ割引などの条件があるらしい。 そんなことで先日、大手の紳士服チェーン5社に、消費者庁から再発防止措置命令が出た。
次は業務停止命令が出て、本当の「閉店セール」が実現するのだろうか。
小学3年生の娘が、AKB48のCDを買った。
子供の少ないお小遣いから、買うのは大変なことである。私も、おにゃんこクラブ世代なので、その大変さはよくわかる。
親子で大変な思いをしたが、結果として、秋元康の私腹を肥やす協力をしているだけである。
スタッフブログへ
Copyright © 福岡の税理士・工藤幸太郎税理士事務所 zeiri.cc All Right Reserved.